目次
【市長候補者】
長谷川寛彦/横山正文
【市議会議員候補者】
石井祐太/奥野寿夫/尾白修一/織部光男/黒田しげる/小林博文/鈴木英吾/須藤有紀/西下敦基/藤原万起子/松永晴香/渡辺修/
【その他】
このサイトについて
『市長候補者』
※順番は名前順
長谷川寛彦 現職
ご自身の強みや専門分野
県職員から鉄道会社社長、そして市長と行政の仕組み・民間の経営両方の感覚を持ち合わせている。行政では予算や税の分野が長く、自治大学校会計コースの修了試験に合格し税理士資格要件に該当。赤字に悩む鉄道会社の経営立て直しのため、SNSやメディアを駆使した広報戦略を推進。直筆鉄印帳や線路の石、純金切符など販売。市長として長年の懸案であった菊川駅南北自由通路の整備やこども医療費完全無償化などに取り組んでいる。
任期4年での市民への約束
市長就任以来、一貫して掲げているのは「行政は最大のサービス業」。気持ちの良い接客の「たこ満」様と連携協定を締結し、サービス業並みのおもてなし実現に取り組んでいる。菊川のポテンシャルを最大限引き出し、待ったなしの人口減少問題や安全安心を第一に市民の生命と財産を守る防災対策強靭化事業、こどもを望む方への全国トップレベルの不妊治療支援などをしっかりと進め、笑顔あふれる「市民のための市役所」を実現させる。
趣味や好きなこと
自称多趣味ということで、ドラム&ハーモニカ演奏、バンド活動、バイクレストア、野球観戦とキャッチボール、弁当作り、筋トレ、オーディオ、カメラ、書道、絵を描くなど、昔から何にでも興味を持ち実践しています。SNSの発信を日々行っていますが、一番反響があるのは「今日のサラメシ弁当」。時々、本当に作ってるんですか~?と聞かれますが、本当に作っています。色合いが肝心で”赤緑黄色”があればテンションが上がります。
横山正文 新人
ご自身の強みや専門分野
高い目的意識と理に適った合理的思考
任期4年での市民への約束
①菊川市シリコンバレー計画、②菊川市「長寿の里」計画、③菊川市「寺子屋」計画、の実現
趣味や好きなこと
ジョギング
[相互リンク]
![](https://pafu.eco.to/wp-content/uploads/2025/01/SNS表紙のコピー-8-1024x683.png)
『市議会議員候補者』
※順番は名前順
石井祐太 新人
ご自身の強みや専門分野
私の強みは、多分野で培った実践的な知識と経験です。IoT機器開発会社の代表としてのIT技術、防災活動に携わる即応予備自衛官としての知識、訪問介護補助士としての福祉現場での経験、そして8歳と2歳の子を育てる父親としての視点。これらを活かし、市政の発展と市民の生活向上に貢献します。
任期4年での市民への約束
市政の見える化
趣味や好きなこと
物作り、バイク(整備・乗る事)
奥野寿夫 新人
ご自身の強みや専門分野
掛川市職員として42年間、税務、図書館、都市計画などを経験してきました。図書館の建設計画などで徹底した市民意見の反映に努め、館長就任後も市民に開かれた図書館運営をめざしました。地元ではPTA会長、「小笠東100選」運営委員、自治会土木委員なども経験。現在は憲法9条の会、脱原発をめざす市民団体、原爆写真展実行委員会などをつうじて平和と市民の安心を守る活動に参加しています。現在、静岡県地方自治研究所理事。
任期4年での市民への約束
生活が大変になり、くらし、子育て、教育、福祉、老後と不安が尽きないなか、市民の子育て・教育・くらしを応援します。子育てでは保育料・学校給食・子ども分国保税の負担ゼロをめざします。高齢者や障がい者などのために補聴器購入への助成・介護保険負担の軽減・その他の支援を実現します。そして、菊川市民への水供給に重大な影響を及ぼすリニア新幹線工事、南海トラフ地震震源域にある危険な浜岡原発の再稼働をやめさせます。
趣味や好きなこと
読書が好きですが、特に読むのは東野圭吾などのミステリー、安倍龍太郎の歴史小説などです。退職前にお城にはまり、「日本100名城」「続日本100名城」などを巡っています。掛川演劇鑑賞会の創立以来掛川やアエルなどで演劇を観ていたいたのですが、残念ながら解散してしまい、島田まで観に行っています。このほか、映画や落語も好きで、最近はエコパなどでのコンサートに行っています。
尾白修一 新人
ご自身の強みや専門分野
私は今まで、菊川市内を中心に製造業の現場で働いてきました。バブルとその後のデフレのなかで、派遣労働をしたり外国人の多い職場も経験してきました。そのなかでみんなで幸せにならなければならないと思うようになりました。
学習塾で講師を5年間続けたことで、教育の大切さも学びました。
演劇で地域の歴史を演じるなかで先人への感謝の氣持ちも湧き、防災士の資格を取り活動をするなかで災害に備える必要性も感じました。
任期4年での市民への約束
「まもり」防災井戸を増やして地震や大雨災害時の避難生活に備えます。
「きずな」地域のお祭りを盛り上げて地域文化を守り、外国人も含めた参加者を増やし、災害時にもお互いの顔が分かるようにします。
「くらし」市内で活動する移動スーパーを支援して高齢者などが利用しやすくします。
「どだい」合併時の特別な財政支援が終わることを見据えて、土地・水・電力・交通を整えて企業活動を応援し、税収も人口も増やします。
趣味や好きなこと
パソコンや携帯はApple。テレビはほとんど観ませんがYouTubeは大好き。「虎ノ門ニュース」や「ニッポンジャーナル」などをよく観ます。アニメも大好きで「銀河鉄道999」「未来少年コナン」、最近では「鬼滅の刃」にハマっています。
社会活動も好きで、劇団静岡県史で歴史上の人物を演じたり、リベルラ合唱団でベートーベンの第九を歌ったり、ゴミ拾いボランティアや無農薬米の栽培にも参加しています。
織部光男 現職
ご自身の強みや専門分野
全ての議案に対して是々非々で市民の為になるか、次世代の負担にならないか等、俯瞰的に考え判断をしてきました。
任期4年での市民への約束
菊川財政の健全化に尽力します。循環型社会の構築。議案反対時は理由を討論で明らかにします。
趣味や好きなこと
運動(水泳)・演劇鑑賞・読書・健康的食事料理。
黒田しげる 新人
ご自身の強みや専門分野
経営者として顧客満足度アップにチャレンジしてきた事。観光サービス・飲食企画
任期4年での市民への約束
市民生活向上の為に様々な提言を行って行きます。
趣味や好きなこと
商店街・街道巡り
小林博文 現職
ご自身の強みや専門分野
サラリーマン時代は、電気、通信関係の技術者として働いてきました。また、コミュニティ協議会の活動を通じて市民交流の場づくりに関わることが好きです。
任期4年での市民への約束
橋上駅舎完成後の駅北開発の推進に関わっ行きたいです。また、3期目の当選を果たした際は、議会内の調整役として、合意形成に努めます。現在進めています議会改革も引き続き進めていきます。
趣味や好きなこと
祭囃子の笛を30年以上吹いています。
映画館で映画を観ること、妻とショッピングモールやデパートに買い物へ行くことが多いです。
鈴木英吾 新人
ご自身の強みや専門分野
会社経営を通して築き上げた目線
任期4年での市民への約束
子供達の為に頑張ります
趣味や好きなこと
ゴルフ 仕事(掃除)
須藤有紀 現職
ご自身の強みや専門分野
「安い税金、小さな政府」を念頭に、どうしたら市民のお困りごとを税金を使わず解決できるか考え続けた4年間でした。
①茶業を中心とした農業振興
人口が100億に向かう今、海外に商機があると考え提言。担当課の尽力を頂き、GI登録、佐川急便との戦略協定締結、お茶の海外輸出が可能となりました。
②水害対策
河川浚渫の要望提出を行い、工事が実施されました。
③人口維持、増加に向けた取り組み
体験型観光を通じて菊川市の良さ
(文字数オーバーのため以下省略)
任期4年での市民への約束
「安い税金、小さな政府」をモットーに、菊川市の魅力をPRし続けたいと思います。
また、4年間で進めることができた事業をさらに推し進め、積み残した課題の解決に向けても尽力して参ります。
趣味や好きなこと
読書。他にはうちの畑で採れた野菜で揚げ物にハマっています。
西下敦基 現職
ご自身の強みや専門分野
・2期8年間の議員としての経験・実績
・すべての定例会で一般質問を実施したこと
・近隣市町の一般質問(約1500人分以上)を聞いて活用していること
・49才で人生経験もあることや、これからも活動ができること
任期4年での市民への約束
・どのような政策・施策が幸福度を上げることができるかを考えその実現には向けて提案すること。
・災害に強く、活力のあるまちづくりをすすめること
趣味や好きなこと
読書
藤原万起子 新人
ご自身の強みや専門分野
子育て支援、高齢者居場所づくり、防災士として市民への安心安全な暮らしのための啓発活動など
任期4年での市民への約束
市が行っている事業など、行政の立場の言葉でなく、市民目線の言葉で理解してもらえるように。特に、防災、減災においては、防災指導員や組織作りで終わっており、市民まで届いていない。そういうことを1つずつできればと思います。
市民団体が、もっと活躍出来るように支援できればとも。
まずは、菊川大好き、菊川のファンを作ることをしたいですね。
趣味や好きなこと
人と係ること。音楽や歌うこともすきです。
松永晴香 新人
ご自身の強みや専門分野
4人の子育てを通し、幼稚園・小学校とPTA会長を3回務めて参りました。その際にはPTAの改革に取り組み、皆がより参加しやすく負担にならないものへと変えてきた実績があります。
また、会社経営・飲食店経営の経験から決断力・対応力と粘り強さを持っています。
観光業には長年従事しており、その経験がガストロノミーツーリズムなど地域活性化に役立つと思います。
任期4年での市民への約束
『これからもずっと、菊川に住みたい』と思えるまちづくりをし、こどもたちに未来をつなぐ活動を行います。
10年、20年後の結果に責任を持ちます。
趣味や好きなこと
・食べること
・寝ること
・旅行
渡辺修 現職
ご自身の強みや専門分野
現役の茶業者として13町歩の茶園を耕作。遠州夢咲農協理事を経験し総代を、島田掛川信金でも総代を勤め今の菊川経済に接し理解し農業産業の生の声を市政に伝える。
任期4年での市民への約束
あらゆる政策を将来の人口減少に合わせ修正し
後手に回らない先回り政策を行う。
趣味や好きなこと
少年団野球の、監督をしていた関係からアマ野球の試合を撮影し選手父兄の皆さんに鑑賞いただく。
このサイトについて
このサイトは、菊川市民の皆さんに選挙に興味を持っていただくことを目的とし、ボランティア団体である「菊川市政を考える会」が企画運営をしております。
立候補予定者説明会に参加した候補者のうち、当団体による企画案内の連絡に対して参加希望のご連絡をいただきたいた候補者のみを掲載しております。
〈お問い合わせ〉
![](https://pafu.eco.to/wp-content/uploads/2025/01/20250115_055424-e1736963732358.png)